福岡市早良区藤崎の福田眼科病院。外来診療から入院手術まで総合的に行う眼科専門病院
〒814-0013 福岡市早良区藤崎1-24-1
TEL 092-841-2345
オルソケラトロジーとは、就寝中に特殊なハードコンタクトレンズを装用し、日中は裸眼で生活できるようにする近視矯正の方法です。
当院では厚生労働省認可の東レブレスオーコレクトを使用しております。
この治療は保険外診療となります。また、すべての患者様に使用できる訳ではなく治療には適応検査が必要です。
オルソケラトロジー治療の仕組み
【レンズ装用前】 近視の場合、光が網膜より手前で焦点を結ぶため像がぼやけて見えます
【つける】 特殊なカーブを持つレンズが角膜前面の形状を矯正し光の焦点を網膜上に結びます
【はずす】 レンズをはずしても一定期間角膜形状が維持されるため昼間は裸眼視力が改善されます
瞳を健康に保つためには常に十分な酸素を取り入れる必要があります。
レンズに使われている素材は元々酸素を取り入れやすい素材、高水準の酸素透過性を誇り、角膜にとてもやさしいレンズです。
酸素を通すこと、丈夫であること、この難しい2つのバランスを同時にかなえた東レの素材を使用しています。
メガネやコンタクトの煩わしさから解放されたい方、スポーツを快適に楽しみたい方。
また、こどもの近視を抑制するという報告があります。
近視矯正を目的とした治療法です。遠視や老眼の矯正には向いていません。
適切な近視矯正効果を得るためには、個人差がありますが毎日最低6時間程度の装用が必要です。
オルソケラトロジーのレンズは高酸素透過性レンズ素材で作られており、就寝時の装用に関して厚生労働省から認可を受けています。
警察庁交通局運転免許課からの通達により、オルソケラトロジーレンズの使用者は、運転免許取得、更新時の視力検査に裸眼で合格していても、運転免許証の『免許の条件等』には『眼鏡等』と記載されます。
小学生(低学年)の方が行う場合は保護者の方も一緒に着脱とレンズのケアを行って頂きます。
取り扱いは一般のハードコンタクトレンズと同様です。
安全性を確保するため、約2年程度で交換が必要になります。
オルソケラトロジーはレンズの貸し出しによる治療となりますので、当院での治療の場合は新しくレンズを作成し、初年度からの治療契約となります。
通院が難しい方は治療中断となりますので、レンズを回収させて頂きます。
適性検査 | 5,000円 |
---|---|
処方費用 | 片眼 90,000円 両眼 150,000円 |
※1~2週間体験後、合わなければ体験費用10,000円を差し引いた金額をご返金いたします。
福田眼科病院までお気軽にお問合せください。
オルソケラトロジー治療は予約制です。来院前にご予約をお願いします。
福田眼科病院
092-841-2345